
- ホーム
- ブログ
ブログ
顎関節症が増えてきています
コロナウイルス感染症の影響で、日中もマスクを装着する生活をしている方も多いかと思います。それに伴って、お口を開ける時に、耳の前あたりで痛みやカクカクとした音を感じたり、開けにくさを感じる方が増えてきました。これらは顎関節症の可能性があります…
イートロスとは?~食べることの重要性
「食べられない」が招く悪循環
イートロスとは、食べる機能が低下し、十分な食事が摂れなくなる状態を指します。単なる食欲不振ではなく、咀嚼(そしゃく)ができない(噛めない、噛みにくい)、嚥下(えんげ)がしにくい(むせる)、消化・吸収がされ…
今もトップクラスの優れた性質を持つ被せ物『金歯』
皆さんは被せ物というと何をイメージされるでしょうか?銀歯や金歯、セラミックなどでしょうか。
以前、実は欧米では使われない!?銀歯のお話で解説しましたが、銀歯は保険適用であるものの、プラークがつきやすく、虫歯や歯周病にもなりやすいため、欧米…
麻酔が効きにくいのはどうして?麻酔をよく効かせるには?
歯科治療では、痛みをともなう処置が多いので、麻酔をする機会もまた多くなります。 麻酔がしっかり効いていればいいのですが、中には麻酔がなかなか効かなかったというケースもあります。
麻酔が効きにくいのはどうしてなのでしょうか?また、 麻酔を十…
子どもの虫歯予防について
日本では虫歯になる子どもの数は減少傾向にあります。これは、予防教育の向上、効果的なフッ素使用、そして定期的な歯科検診が普及していることによるものです。親御さんたちの意識も高まり、虫歯を未然に防ぐ取り組みが成果を上げてきています。
ただ、だ…
実は欧米では使われない!?銀歯のお話
もし大きな虫歯になったり、転んだり打ったりして歯が大きく欠けたりした時、どのような治療法が選ばれると思いますか?
多くの方がイメージするのは『銀歯』ではないでしょうか。 銀歯は長年、保険診療の治療法の主流とも言えるほど使われてきたので、日…
オーラルフレイルについて
オーラルフレイルとは
フレイルとはFrailty(虚弱)のことで、日本老年医学会が2014年に提唱した概念です。健康と要介護状態の間にあり、身体の機能低下などが見られる状態のことを指します。これが口腔(オーラル)の領域において見られる…
新しく保険診療に導入されることが決まったエンドクラウンとは
2024年、久しぶりに保険診療の大幅な改定が行われました。 改定が行われると新しい治療技術が導入されるのですが、この度の改定では新しい被せ物が導入されています。 それはエンドクラウンという被せ物です。
エンドクラウンとはどのような被せ物な…
ホワイトニングの効果はどれくらい持続する?
前回、ホワイトニングの方法や注意点は?どんな効果がある?のブログで、ホワイトニングについて解説しましたが、これからホワイトニングを受けようかと思っていらっしゃる方にとって、ホワイトニングがどれくらい効果をキープできるのか、とても気になるので…
ホワイトニングの方法や注意点は?どんな効果がある?
ホワイトニングとはどんな治療?
ホワイトイングとは、歯の表面やエナメル質に付着した色素やくすみを取り除き、歯をより白く美しくするための治療法です。歯のホワイトニングにはいくつかの方法があり、それぞれ異なる特徴や適応があります。主に過酸化水…