虫歯治療
虫歯治療について
歯が痛い・しみると感じたら
「食事のときに歯が痛い」「冷たいものがしみる」など、それら症状は虫歯にかかったサインかもしれません。歯周病や歯ぎしりなどによる『知覚過敏症』の可能性もありますが、いずれにせよできるだけ早めに適切な治療やケアを受けることが大切です。
成増さくら歯科では、「痛くない治療・痛くない麻酔」を第一に考え、大切な歯の寿命を延ばす治療に努めております。
歯やお口まわりの違和感にお気づきの際には、ぜひお気軽にご相談ください。
痛くない治療、
痛くない麻酔をめざして
過去の歯科治療の痛みに嫌な思い出がある方は本当に多く、「痛くない治療」や「痛くない歯医者」を探していらっしゃる方は少なくありません。
成増さくら歯科・矯正歯科は、そうした方にも安心して受診していただきたいと考え、さまざまな配慮をしております。
痛くない麻酔への取り組み
当院の虫歯治療では無痛治療をめざし、その方法を熟知した歯科医師が以下のようなポイントをおさえつつ丁寧に治療を行います。
刺入時の痛み
麻酔の痛みの最大の原因は刺入時の痛みです。当院の歯科医師は刺入時に痛くない麻酔ができるよう充分トレーニングを積んでいますのでご安心ください。お口に塗るタイプの表面麻酔はもちろんのこと、痛点がなるべく少ない(神経があまり密集していない)ところに的確に麻酔をします。
注入速度
時間をゆっくりかけて丁寧に組織に麻酔を行います。ここで急ぐとかなり強い痛みが出ることがあるので、適切なスピードで焦らずゆっくりが肝心です。
温度変化
麻酔の温度管理も痛みを抑えるために非常に重要な要素となります。麻酔の温度が体温よりもかけ離れていると痛みの程度が増すことがあり、また、麻酔をした後は効かせる時間を待つことも重要なのです。
上記のように痛くない麻酔、痛くない治療を行うためには十分な技術と、麻酔を効かせる充分な時間が必要になります。
他院様の治療で怖い思いをした方や、歯医者が嫌という方もぜひ一度当院にご相談いただければと思います。
なるべく
「削らない虫歯治療」を重視
「虫歯の治療」というと「歯を削ること」と、お考えの方も多くいらっしゃるかと思います。しかし実は虫歯になったからといって、安易に削る必要はありません。
現在は「低侵襲治療(患者さまの心身に負担をかけない)」という考え方が主流です。成増さくら歯科では、歯が本来持っている自然治癒力を極力活かし、それで元通りにならない場合のみ「削る」という方法を選択します。
また削る際も、サージテルという6倍率の歯科用ルーペ(拡大鏡)を装着し、丁寧かつ精度の高い処置を行なっております。
虫歯を削る基準とは?
症状が進行した虫歯は患部を削ることで進行を食い止める必要があります。しかし、一度削った歯は元の状態に戻ることはなく、削る量が多くなるほど将来的に抜歯のリスクが高まります。
そのため、天然歯の健康寿命を延ばすためには、治療で削る範囲を最小限に留め、患者さまご自身の健康な歯質をなるべく多く残すことが重要なのです。
成増さくら歯科では『う蝕治療ガイドライン(第2版)』が定めた基準をもとに、削るか削らないかの判断を行なっています。
このガイドラインは日本歯科保存学会という学術団体がまとめたもので、以下のような5つの症状が認められる場合に削るとしています。
- 歯面を清掃乾燥した状態で肉眼あるいは拡大鏡で「う窩」(虫歯の穴)を認める。
- 食片圧入や冷水痛などの自覚症状がある。
- 審美障害の訴えがある。
- エックス線写真で象牙質層の1/3を超える病変を認める
- う蝕(虫歯)リスクが高い。
端的にお伝えするならば「相当な悪化が認められないかぎり、歯は削るべきでない」ということです。例えば①の「う窩」や、③の「象牙質層の1/3を超える病変」は、メインテナンスを欠かさなければほとんどが予防可能です。
歯科先進国スウェーデン方式の
予防メインテナンスを実践
また、上記のガイドラインでは、“虫歯の予防に力を入れているスウェーデンではほとんど歯を削らず、逆にそれほど予防が進んでいない国々(たとえばブラジル)ではすぐに削る傾向が大きい”ことも指摘しています。
つまり、歯のクリーニングをはじめとするメインテナンスをしっかりと行なっていれば、虫歯の進行は未然に防ぐことができるのです。
こうしたエビデンス(医学的根拠)に基づき、成増さくら歯科・矯正歯科では患者さまが再び虫歯を繰り返さないように治療後のサポートに力を入れています。
口腔管理のプロフェッショナルである歯科衛生士と連携し、定期的な検診やメインテナンスを通じて、患者さまの将来を見据えた美しい歯の健康づくりもしっかりとお手伝いいたします。
虫歯の原因・メカニズムについて
なぜ虫歯になる?
虫歯の原因は、口の中に生息している細菌です。「虫歯菌」とも呼ばれる細菌にはいくつか種類がありますが、代表的なものが「ミュータンス菌」です。
ミュータンス菌は食べ物に含まれる糖分を酸に変えて、歯の表面を覆っているエナメル質を溶かします。この現象を「脱灰」(だっかい)と呼びます。こうしてエナメル質が溶けて、内部の象牙質や歯髄(しずい=神経のこと)まで侵食が進むことで、どんどん虫歯が悪化していきます。
虫歯にならないためには?
実は「砂糖が歯に悪い」とよくいわれるのも、このミュータンス菌のエサとなる糖分が含まれているからです。
したがって虫歯にならないためには、砂糖がたっぷり入った缶コーヒーや清涼飲料水、ケーキやプリンなどのお菓子をできるだけ控えること。もちろん、これらをまったく食べてはいけないわけでありません。何よりも食後は必ず歯磨きをしてミュータンス菌の活発化を防ぐことが大切です。
フルーツやハチミツなら大丈夫?
天然のフルーツやハチミツ、黒糖なら虫歯にならないという声も聞かれますが、これは間違いです。糖分を含んでいることに変わりはありませんので、食べた後は必ずブラッシングをしましょう。
また、喫煙やストレスも虫歯菌の働きを活発にさせる原因になります。生活習慣を見直すことも、虫歯の予防や悪化を防止する大切な要素です。
キーワードは「再石灰化」
実は私たちの誰もが、口の中にミュータンス菌を持っています。それは健康的な歯を保っている方でも変わりません。その一方で、私たちの唾液には酸性になった口の中を中性アルカリ性に戻す力が備わっており、虫歯になるのを未然に防いでいます。この働きを「再石灰化」と呼んでいます。
「再石灰化」が起きているうちは、実は毎日虫歯は行ったり来たりを繰り返しており、きちんと歯のクリーニングやメインテナンスを継続できている場合に限り、削らなくでもほとんど進行しないという虫歯もあるほどです。
虫歯を予防するために重要なこと
上記のような理由から、虫歯の予防には毎日の正しい歯磨きが何より大切です。しかし、ご自宅でのブラッシングだけでは、どうしても磨き残しが出てきてしまいます。100%完璧に磨ける人はほとんどいません。
だからこそ、私たち歯科医による定期的なメインテナンス、予防管理が重要になっていきます。これは子どもも大人も関係なく、全ての方にとって大切なことなのです。
「毎日ちゃんと歯磨きをしていたのに…」と後悔しないためにも、ぜひプロによるメインテナンスを受けていただくことを推奨しております。
虫歯の症状や治療方法について
虫歯の進行レベルごとの痛みや症状
C0:ごく初期の虫歯
歯の表面のエナメル質が溶けはじめ、白く濁っている状態です。まだ歯に穴はあいておらず、痛みを感じるといった自覚症状はありません。
C1:
エナメル質に進行した虫歯
歯の表面のエナメル質がさらに溶け、黒ずんでいる状態です。冷たいものがしみる場合がありますが、まだ痛みなどの自覚症状はほとんどありません。
C2:象牙質に達した虫歯
エナメル質の内側にある象牙質にまで虫歯が進行した状態です。冷たいものや甘いものがしみたり、時々痛むといった症状があります。
C3:歯の神経に達した虫歯
歯の内部の神経にまで虫歯が進行した状態です。熱いものがしみたり、ズキズキと激しく痛むといった症状があらわれます。
C4:
歯が崩壊し根だけの状態
歯の大部分が溶けてなくなり、歯の根にまで虫歯が進行した状態です。神経が死んでいるため一旦は痛みはなくなりますが、歯根部に膿が溜まると再び痛みが出はじめます。
虫歯の治療方法
虫歯の悪化が進んだ場合には、それぞれの状況に合わせて適切な治療を行います。虫歯の治療はその重症度合いによって、方法が異なります。
虫歯治療の際には技術に裏付けされた、なるべく痛みを抑えた麻酔をしてから行います。充分な麻酔量と効かせる時間が必要になりますので、治療の際にはなるべく時間を守ってご来院いただければと思います。
軽度の虫歯治療
歯の表面を強くする「フッ素」を塗る。また、ミュータンス菌が蓄積した歯垢(プラーク)がたまりやすい歯の溝を、樹脂の詰め物によって埋める処置を施します。
中程度の虫歯治療
歯の痛みを感じたり、歯茎に炎症が出たりした場合は、中程度まで進んでいるケースが少なくありません。ここからは「歯を削る」治療が必要になります。
虫歯が進行した部分を削り取り、詰め物によって補修します。詰め物には「保険適応」と「適応外」の2種類があります。
また、歯の中心部にある歯髄が炎症を起こしていたり、腐敗したりしている場合は、専門の器具を使って歯髄を取り除きます。歯髄があった部分である「根管」を埋めて、治療は終了となります。場合によっては「クラウン」と呼ばれるかぶせものをすることもあります。
重度の虫歯治療
歯髄の深くまで虫歯が進行し、炎症を起こしてしまった場合には、歯を抜くことになります。ここまで症状が進行すると、虫歯以外の部分にもトラブルが生じているケースが多く、歯茎も含めた総合的な治療が必要になります。
たとえ1本でも歯を抜くと、他の歯にも影響が出てきます。失われた歯の両側の歯が傾いたり、噛み合わせのバランスに狂いが生じたりするなど、口の中全体の状態を悪化させる恐れがあります。
たとえ1本でも歯を抜くと、他の歯にも影響が出てきます。失われた歯の両側の歯が傾いたり、噛み合わせのバランスに狂いが生じたりするなど、口の中全体の状態を悪化させる恐れがあります。「インプラント」、「入れ歯」、「ブリッジ」いずれかの人工歯を入れて、必ず処置をしましょう。成増さくら歯科には各分野専門の歯科医師が在籍しており、患者さま一人ひとりの症状とご希望に合わせた治療をご提供しております。
虫歯治療をお考えの患者さまへ
「歯を失って、はじめてその大切さに気がついた」という声も、よく耳にします。虫歯が進行してしまった場合はすみやかに処置を行い、これ以上の悪化を防ぐこと。そして、何より虫歯にならないよう正しい予防を欠かさないことが重要です。
成増さくら歯科・矯正歯科ではカウンセリングを行った上で患者さまの状況を詳しく把握し、一人ひとりに合った適切な処置を行います。どんな小さな症状でも構いませんので、少しでも気になったら、まずは遠慮なくご相談ください。